スタンプギャラリー
こんなゴム印ができました。郵便などで使われます。
お会いできるといいですね。


Amor Vincit Omnia
「愛は勝つ、すべてに」
ラテン語。紀元前のローマの詩人ウェルギリウスの牧歌の一節です。
Omnia Vincit Amor と語順を変えても大まかな意味は変わりません(「すべてに勝つ、愛は」のように)。
これは、単語が格変化するラテン語・ゲール語・日本語などに見られる特徴です。
16世紀の画家カラヴァッジョが描いた同名の絵画がありますが、
それは愛の神「キューピッド」がどんな俗物よりも強いという象徴画で、原詩の意味とは少し異なります。
(解説:柴崎銀河)

Scientia est Potentia
「知は力なり」
ラテン語。Scientiaは、何かを知ろうと探求する心の在り方を意味し、後の「科学」の語源になりました。
探求で得られるものは知識なので「知識は力なり」と訳されることもあります。
実際、英語では「knowledge」と訳されます。これに類する句は多くの古典に現われましたが、
16世紀の哲学者フランシス・ベーコンによって紹介されたことで有名になりました。
ベーコンは経験を重視していましたので彼の想いは「知識は力なり」に近いようです。
ここでは、知ろうとする精神活動を大切だと考え「知は力なり」の訳を選びました。
(解説:柴崎銀河)

システムデザイン:柴崎銀河
イラスト:双星たかはる